サイトトップ】【TOP】【オープニング】【書き問題@】【書き問題A】【書き問題B】【書き問題C】【独り占め@】【独り占めA】【ラスト
街かど書き問題B
 
ルール
ゴリィが近くや旅行先でぶらりして、見つけたクイズを出題する「書き問題」です。
正解すると、「ミリオンスロットのマネー」がトラベルマネーに加算されます。
 
はたらくクルマ

さて、会場の外ではいろいろな災害関連の車が展示されていました。
こちらはNTTドコモの移動基地局。基地局が使えなくなったところに出向いて、通話。通信を確保する役目を担います。ちなみに東日本大震災のときは停電が長引き、多くの東北地方の基地局が使えなくなり、通話・通信不通状況が数日間続きました。
こちらはNTT西日本の衛星通信車。電話線が寸断された際に、被災地の通信を衛星電話を使っておこなうもののようです。
こちらは全国にただ1台だけある、「どこでも走れる救護車」。どこでも走れるように、タイヤではなくキャタピラーです。なぜか、岡崎市消防本部にいます。
おなじみ消防団の消防自動車。全国に何台あるんでしょうね。オーソドックスなタイプです。
おなじみ救急車です。ぼくも名古屋で1回乗りましたが、残念ながら同じ車ではありませんでした。ちなみに、2015年は既に仙台市消防局の救急車に2度お世話になっています(搬送先はいずれも東北大学病院)。
NEXCO中日本(愛知県なので・・・)の高速パトロールカー。日々この車で巡回して高速道路の安全を守っているのだ。
これは排水ポンプ車。名古屋でも2000年の東海豪雨の際に名古屋自慢の地下街が浸水し、死者が出る被害が出ました。地下街やアンダーパスなど、水が溜まりやすい場所から排水をしてくれます。
肝心な部分が切れてしまっていますが、これは高いところから照明を照らす車。災害発生時の夜間活動に活躍します。
こちらは現地対策本部車。通常は車幅のサイズですが、使用時は車幅の2倍ほどまで部屋を広げて使用できるそうです。
警察の災害救助用の車です。悪路走行を考慮してか、大きな車輪が特徴です。
自衛隊の「高機動車」。一般の道路の高速走行とともに、悪路での走行性能も有しているそうです。10人乗り。
これも自衛隊の車両・・・用途忘れちゃいました(笑)。
これは愛知県地震体験車「なまず号」。愛知県の防災キャラクター「防災ナマズン」が全面に描かれているのが特徴。その名の通り、地震を体験することができる車両で、ぼくも「東日本大震災(震度7)の一部」を体験してきました(全体では4分ほどの揺れだったので震度7になった前後を体験させていただきました)。正直、あんなの来たらムリです・・・。

では、ここからが問題。
左の車は、平常時には何気なく使っているものですが、災害時になるとある事情で使えなくなることが多く、非常に困ってしまうことを助けてくれる役割を果たします。

最大の特徴は、この車の役目にあたるものでは今や常識となっている「あるもの」を使わなくていいこと。被災地ではこの「あるもの」の入手が非常に困難になります。

ちなみに、うちの会社でもこの対策のため「簡易用のもの」を1万個ほど備蓄する見積もりまで取りましたが、例によってここで休職に入ったため、実際に備蓄品に入ったかどうかはわかりません。



そろそろいいですよね? ここで問題です。

街かど書き問題B この車の役割とは何でしょう?

では、例によってヒントを。

ゴリィのヒント 普通の人なら、1日数回使います。

それでは参りましょう。

さあ、みんなで、考えよう!

では、例によってトラベルマネーを決めましょう。

ミリオン・スロット!

Copyright:ゴリィ 1995- 当サイトの画像・音声・文章の無断転載を禁じます。
inserted by FC2 system